技術紹介
Ready-mixed & Returned Concrete Solution Association
カテゴリー | 残コン・戻りコン再生処理剤 |
---|---|
名 称 | 薬剤を用いないで粒状化骨材を製造する残コンステーション |
会社・団体名 | 有限会社 長岡生コンクリート |
カテゴリー | 残コン・戻りコン再生処理剤 |
---|---|
名 称 | コンバラス®(NETIS登録番号 CB-220029-A) |
会社・団体名 | テクニカ合同株式会社 |
カテゴリー | 戻りコンをコンクリートの製造に再利用 戻りコンクリート由来のスラッジ再生セメント |
---|---|
名 称 | エコクリート®R3、Cem R3 |
会社・団体名 | 鹿島建設株式会社 |

カテゴリー | 排水処理剤、汚染土壌改良剤 |
---|---|
名 称 | スーパーナミット(凝集剤)、 アッシュガード(土壌中の重金属抑制剤)) |
会社・団体名 | 株式会社ノアテック |
『スーパーナミット®』は、株式会社ノアテックが開発しました高性能無機系粉末凝集剤群の総称です。従来、濁水処理方法としては、無機または有機高分子の単独または両者が併用されてきましたが、薬品管理や処理工程の煩雑さに加え、処理水の水質が安定せず、又、生成スラッジの処理が困難等種々の問題点を有しておりました。
『スーパーナミット®』はこれらの問題点を抜本的に解決し、排水処理にかかる トータルコストを軽減する画期的な製品です。
セメントから溶出する有害な六価クロムの処理に威力を発揮するということで第16回神奈川工業技術開発大賞、地域環境技術賞の栄誉に浴し、各方面より注目を集めています。
カテゴリー | レディーミクストコンクリート |
---|---|
名 称 | 資源ストック型完全循環コンクリート (骨材全量に石灰石骨材を用いた生コンクリート) |
会社・団体名 | 株式会社トウザキ |
野口貴文教授グループが提唱した「完全リサイクルコンクリート」の概念を具現化したもので、解体後破棄されるコンクリートガラを未加工でセメント原料とする技術です。
カテゴリー | 脱水ケーキの乾燥設備 |
---|---|
名 称 | NMD(Nikko Multi Dryer) |
会社・団体名 | 日工株式会社 |
カテゴリー | 少量の残コン・戻りコン処理 |
---|---|
名 称 | セルドロン |
会社・団体名 | 株式会社グロースパートナーズ |
NETIS番号:KT-200036-A
圧送車のホッパーや輸送管内の残コン、先送りモルタルなど、現場で必ず発生してしまう少量の残コンに、セルドロンを混合するだけで瞬時に砕石状にすることが可能です。
カテゴリー | 新素材 |
---|---|
名 称 | 火山ガラス微粉末 |
会社・団体名 | - |
JIS A6209 「火山ガラス微粉末」
火山灰を原料とする「火山ガラス微粉末」は、コンクリートに混ぜることで強度・耐久性が向上させることが分かっており、高層ビルなど、高い強度が求められるコンクリート材料としての活用が期待されています。有数の火山国である我が国に存在する火山ガラス微粉末資源の建設分野における活用を進めるためには、その品質や試験方法を定めなどの環境西武が必要です。こうしたことから、「新市場創造型標準化制度」を活用してJIS A 6209制定に至りました。

カテゴリー | 透水性コンクリート |
---|---|
名称 | ドライテック |
会社・団体名 | 有限会社長岡生コンクリート |
透水性コンクリート「ドライテック」は地面・社会・環境を変えるコンクリートです。
- 夕方から打てる土間コン→完成までたったの30分(住宅外構)
- 午後なら生コン屋さんの予定も入りやすい
- 水勾配を考えなくてもいい、透水性コンクリート
- メッシュ配筋の設置不要、打設作業も楽
- ペーストがないから「色むら」がない「ひび割れ」が見えない
全国400以上の生コン工場で製造され、通常の生コンを製造する設備があれば製造可能であることから日々製造インフラが拡大しています。
施工見学会やWEBセミナーが全国で毎日実施されています。
カテゴリー | コンクリートブロック |
---|---|
名 称 | 残コンブロック型枠 |
会社・団体名 | 残コンブロック利用促進協議会(株式会社泰慶) |
残コン利用を目的としたコンクリートブロック型枠。レゴブロックのように凹凸があり作業性に優れます。また、仕切り板を利用して一つの型枠から様々な形状のブロックを作ることができます。