プロジェクト

Ready-mixed & Returned Concrete Solution Association

HOME | プロジェクト

Carbon Pool コンクリートプロジェクト

 
RRCSプロジェクト

- CPコンクリートの開発と社会実装でクリーンな地球環境を目指します -

CPコンクリート

CARBON POOL コンクリートの開発と実装担当

根幹技術の開発

安藤ハザマ
(株)安藤ハザマ
三話建業
三和建業 (株)
白石建設
白石建設 (有)
長岡生コン
(有) 長岡生コンクリート
ヒロセホールディングス
ヒロセホールディングス (株)
トビー工業
トピー工業 (株)
光洋機械産業
光洋機械産業 (株)
グロースパートナーズ
(株)グロースパートナーズ
丸壽産業
丸壽産業 (株)

地域内環境技術の開発

内山アドバンス
(株) 内山アドバンス
大阪兵庫生コンクリート工業組合
大阪兵庫生コンクリート工業組合
灰孝小野田レミコン
灰孝小野田レミコン (株)

社会実装に向けた開発

[舗 装]
大成ロテック
 大成ロテック (株)
本道路
日本道路 (株)
佐藤渡辺
(株) 佐藤渡辺
[構造物]
安藤ハザマ
(株)安藤ハザマ
青木あすなろ建設
青木あすなろ建設 (株)
淺沼組
(株) 淺沼組

LCCO2・LCA・LCC統合評価設計システムの構築担当

電力中央研究所
(一財) 電力中央研究所

まとめ及びLCCO2評価手法の開発

東京大学
東京大学

LCCO2・LCA・LCC統合評価設計システム および社会実装シナリオの検討

東京都立大学
東京都立大学

品質評価・品質管理手法の開発

国立環境研究所
国立環境研究所

LCA (材料資源) 評価手法の開発

明星大学
明星大学

LCC 評価手法の開発

Ready-mixed & Returned Concrete Solution Association

大阪万博・残コンZEROプロジェクト

 
RRCSプロジェクト

OSAKA, KANSAI. JAPAN EXPO 2025

EXPO2025

- 2025年開催の大阪万博建築で残コンの削減を目指します -

規格見直で残コンZERO

大阪万博特別規格・ルールの設定
小刻みのスランプ規格の撤廃、混和材による救済等々、実際の運用上には影響を及ぼさないと思われる現規格の修正版・特別ルールの運用

 
万博規格見直
 

適正発注量で残コンZERO

発注システムの改善(残コン抑制)
画像処理による必要量算出ソフトの活用、需要量と生コン製造量のDXによる調整。
 

 
万博工事発注改善

有効利用で残コンZERO

現場内処理(破棄ZERO)
粒状化による再生骨材化、U字溝等ブロック化、路盤材等々、現場内外での再利用。
 

 
資源の有効利用